金継ぎサービス

金継ぎとは

金継ぎとは、欠けたり割れたりしてしまった器を修復する、古来から続く技術です。
割れた部分を漆でつなぎ、金粉や銀粉で装飾を施すことによって、
また新しい姿を楽しむことができます。
漆を使った金継ぎは技術も時間も手間もかかる、職人の技術です。
なぜ手間がかかるにも関わらず漆を使うのかというと、それは漆が天然の素材だから。
漆の代わりに接着剤に使われるエポキシオールなどの人工樹脂を使った簡易的な金継ぎも流行っていますが、
これらは人体にはあまりよくないと言われています。
食器は食事をのせるもの。
口に入る可能性を考えると、なるべく体に優しいものを使いたいですよね。
そういった理由から、漆を使った伝統的な金継ぎの技術が、今また注目を浴びているのです。
依頼の流れ
1.ご相談フォームからお問い合わせください
まずはご相談窓口からご連絡ください。その際、下記をご記載いただけますようお願いいたします。
【記載事項】
・お名前 / ・お電話番号 / ・ご住所 / ・メールアドレス /
・器のサイズ、破損個所のサイズ(計測方法はこちらをご覧ください)
・対象の器のお写真 / ・産地、製造元など(わかる範囲でOKです)
【対象商品】
縁器屋でご購入いただいた器に限ります。
2.お見積りのご提案
お送りいただいたお写真をもとに、職人が費用と修復方法を見積り、ご連絡いたします。
いくつかまとめてご依頼いただくと、その分お安く対応できる場合もございます。
お気軽にご相談ください。3.商品をお送りいただく
壊れた器を丁寧に梱包いただき、職人のもとへお送りいただきます。
※往復の送料は、原則お客様にご負担いただいております。ご了承ください。4.修理
職人が丁寧に修復作業を行います。5.商品を返送・お支払い
作業が終わりましたら、商品をお返しいたします。お支払いについてのご案内を同封します。
作業後、返送前には確認用のお写真を職人からご連絡いたしますのでご安心ください。
※修理する商品が職人の手元に届いてから、2カ月ほどお時間を頂いております。
2カ月以上かかる複雑な修復に関しては、随時ご連絡をさせていただきます。
※返送の際は着払いでお送りしております。予めご了承ください。
お見積り方
金継ぎで直すことができるのは、以下の3つの破損です。

欠け

ひび

割れ
以下はお見積りの目安です。
■欠けた器の修復費用
修理の値段=<欠け部分のサイズに応じた料金>+消費税
※別途送料がかかります。

欠けた箇所を四角い枠に収め、
その枠の縦、横の長さを測ります。
<表側(内側)のA+B> or <裏側(外側)のC+D> 長い方を採用
※料金の目安 破損状況や器の形状、釉薬の種類によって変動する可能性があります。※全て税別です。
欠けのサイズ | 金・銀粉の単色仕上げ |
---|---|
20mm以下 | 6500円 |
30mm以下 | 7150円 |
45mm以下 | 7800円 |
65mm以下 | 9100円 |
90mm以下 | 10400円 |
120mm以下 | 11700円 |
■ひびが入った器の修復費用
修理の値段=<ひびのサイズに応じた料金>+消費税
※別途送料がかかります。

ひびのラインに沿ってサイズを測ります。
<表側(内側)のA> or <裏側(外側)のB> 長い方を採用
※料金の目安 破損状況や器の形状、釉薬の種類によって変動する可能性があります。※全て税別です。
ひびのサイズ | 金・銀粉の単色仕上げ |
---|---|
20mm以下 | 5200円 |
40mm以下 | 5850円 |
80mm以下 | 6500円 |
140mm以下 | 7150円 |
■割れた器の修復費用
修理の値段=<割れのサイズに応じた料金>+消費税
※別途送料がかかります。

割れた断面の全ての長さを測ります。
裏側(外側)の A or B+C+D 長い方を採用
※料金の目安 破損状況や器の形状、釉薬の種類によって変動する可能性があります。※全て税別です。
割れのサイズ | 金・銀粉の単色仕上げ |
---|---|
60mm以下 | 6500円 |
150mm以下 | 7800円 |
320mm以下 | 9750円 |
530mm以下 | 13000円 |
800mm以下 | 14300円 |
800mm以上 | 欠けの長さ(mm)×15 |
■複合的に壊れた器の修復費用
割れ、欠け、ひびなどが複合的に起こっている器の場合、基本的には上記の基準に則ってお見積りを致します。
ただ複雑すぎて計算ができない場合、非常に高額になってしまう場合については、職人の経験から費用を判断させていただく場合があります。
基本的にはお断りすることなく、できる限り元の姿に近づけるよう直していただきたいと考えています。
お客さまとご相談をしながら、お喜び頂ける方法をご提案いたします。
■料金の目安

欠けの修復:約7,800円

ひび&欠けの修復:約8,000円
よくある質問
Q.どんな素材、形状のものなら直してもらえますか?
縁器屋でご購入いただいた商品の中で、
焼き物のみが対象となります。
ガラス製品などは金継ぎでは直すことができません。
Q.どれくらいの期間がかかりますか?
お送りいただいた商品が職人の手元に届いてから
2カ月ほどのお時間を頂いております。
2カ月以上かかる複雑な修復が必要な場合は、
判明次第お客様にご案内いたします。
Q.使う粉の種類やデザインの希望を出すことはできますか?
金粉の代わりに銀粉を使用することができます。
お見積り時にお伝えください。
但し銀粉を使った場合にもお見積り額は変わりませんので、あらかじめご了承ください。
デザインのご希望がある場合にも
お見積り時にお伝えください。
ご希望のデザインによってはお見積りや納期が大きく変わる場合がございます。
職人プロフィール

1992年生まれ。石川県輪島市出身。江戸時代より漆器製造業を営む「輪島キリモト」の8代目として生まれる。
2016年、大学在学中に文部科学省「トビタテ!留学JAPAN」に採用され、パリにて漆器のマーケティングを実践。
2018年、GO、TBWA\HAKUHODO、QUANTUMとともに、新たな漆のブランド「IKI」を発表。
商品が見つかりませんでした。